「中小企業の経営力向上マガジン」2022年9月22日号
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【本日のテーマ】
■人の時代!
決算書では「人件費」で終わり。 これって!?と最近、声が上がっています。
それはそうですよね。
社長も含めて、人と組織の力、質、量が事業の良し悪しを決めることは 分かりきっています。
でも、日本の金融の世界では「人件費」、生産性との関係については 昨今、様々に言われていますが、本当の意味での人や組織の質に ついての評価は決算書では語られない。
しかし、これからは人、組織の評価を決算書の付随する資料があってもよく、 事実、必要になってくるはずです。
私は、組織や経営管理層を評価する研修をやっていますが、 中小企業ではまだまだ実施している企業がほとんどないのが現状です。
ITが世界を網羅し、AIがモノを考える。こうした世界がどんどん進む 企業社会において、実のところは人の重要性が高まっている。
上司のいうことを、部下に伝えるのが仕事といった中間管理層は 必要がなくなっています。
目標や期待される役割を自分なりに考え、組織を使い、実践する 管理者が求められる時代であり、さらに経営層もビジョンや戦略を 整合性を持たせて、的確に構想できるようになることが求められる時代に なってきている。
直観と運任せの中小企業の経営者や経営層では、これからの 大変革にはついていけない時代になってくることに間違いはありません。
人への投資、政府が言うところとは違う、中小企業の経営にとって 必要な人の在り方、組織の構造を考えていくことが重要です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【本日のテーマ】
■人の時代!
決算書では「人件費」で終わり。 これって!?と最近、声が上がっています。
それはそうですよね。
社長も含めて、人と組織の力、質、量が事業の良し悪しを決めることは 分かりきっています。
でも、日本の金融の世界では「人件費」、生産性との関係については 昨今、様々に言われていますが、本当の意味での人や組織の質に ついての評価は決算書では語られない。
しかし、これからは人、組織の評価を決算書の付随する資料があってもよく、 事実、必要になってくるはずです。
私は、組織や経営管理層を評価する研修をやっていますが、 中小企業ではまだまだ実施している企業がほとんどないのが現状です。
ITが世界を網羅し、AIがモノを考える。こうした世界がどんどん進む 企業社会において、実のところは人の重要性が高まっている。
上司のいうことを、部下に伝えるのが仕事といった中間管理層は 必要がなくなっています。
目標や期待される役割を自分なりに考え、組織を使い、実践する 管理者が求められる時代であり、さらに経営層もビジョンや戦略を 整合性を持たせて、的確に構想できるようになることが求められる時代に なってきている。
直観と運任せの中小企業の経営者や経営層では、これからの 大変革にはついていけない時代になってくることに間違いはありません。
人への投資、政府が言うところとは違う、中小企業の経営にとって 必要な人の在り方、組織の構造を考えていくことが重要です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・